山吹日記

趣味や日々の生活をまとめていきます。

MENU

暗号通貨②

こんばんは!

 

今回は現在の暗号通貨の現況について書いていきたいと思います!(ネタ切れ感)

 

 

1.保有状況

こちらが現在の保有状況になります。

f:id:yamabuki61gou:20210821003615p:image

ビットコインに6万円、イーサリアムに11万円を突っ込んでいます。

今週は価格の天井に当たったような形で、下落傾向でしたのでイーサリアムを1万円買い増しました。

そして、現在の利益が約7,500円です。

先月に25,000円の利確を果たしましたので、始めてからの利率は約19%と好調です。基本的に小まめな収穫=利確を繰り返していく考えですので、今回も180,000円まで育ったら収穫しようと考えています。

 

2.他の資産と合わせた運用状況

現在、積み立てnisaと特定口座で保有している、eMAXIS slim全世界株式、S&P500、新興国株式が軒並み低調です。

理由としては、アフガニスタンの状況が影響していると考えています。

現在はこちらの株式も買いのターンだと考えているので、次回暗号通貨で利確した資産を利用して全世界株式をスポット購入しようと考えています。

 

3.雑感

これまで暗号通貨の取引には楽天Walletを使用していたのですが、スプレッドの幅がかなり大きいため、今後はコインチェック等に移行していく予定です。

もしおすすめのアプリなどありましたらコメント欄でご教授ください!

 

それでは本日も、ありがとうございました!

 

 

ジャスミン ホワイトプリンセス育成記①

こんにちは!

 

今回は先日お迎えしたジャスミンの紹介をしたいと思います。

たまに訪れる日本ハーブ園で一目惚れをしてしまいました…。暇つぶしで園内を歩いていたら、ふわっと優しい香りに気づいたのです。

少し高い棚を見上げると、白い可憐な花が咲いていました。もともとジャスミン茶(正確には沖縄で売っているさんぴん茶)を愛好していた私は、何度か迷った末にお迎えを決定したのであります…。

 

 

1.ジャスミン ホワイトプリンセスとは

こちらがホワイトプリンセスになります。

f:id:yamabuki61gou:20210818211304j:image

ジャスミンには何種類かの大きな枠組みがあるそうですが、今回は割愛します。

ホワイトプリンセスはハゴロモジャスミンという品種の近縁になるそうで、その相違点は花の大きさ、数と香りの強さだそうです。

ハゴロモジャスミンは数多くの可憐な花を咲かせて派手に楽しませますが、ホワイトプリンセスは大きく凛とした花で強い香りを楽しませてくれます。

まさに私の好みということで購入しました!

半つる性ということで、細長く力強い枝の先端に花が咲くような形です。

f:id:yamabuki61gou:20210818211433j:image

 

2.注意事項

ホワイトプリンセスは初春から秋にかけて長く花をつけてくれるようですが、定期的に剪定をしなければならないそうです。

具体的には、花が終わった後は少し手前の部分で切り戻しという作業をする必要があります。

f:id:yamabuki61gou:20210818211823j:image

こちらの写真で赤丸に囲まれている鳥の脚のようなものが花が終わった後の萼(がく)になります。そして、青丸に囲われているのがこれから花になる可能性を秘めた脇芽達です。

切り戻しでは、この青丸の3cmほど上で切り取ります。この際、なるべく切れ味のいいハサミを使って一思いに切ってあげましょう。

どの植物でも共通しますが、切れ味の悪い刃物で傷をつけ、植物の断面が荒れると最近が入って枯れる可能性が高くなりますので注意が必要です。

切り戻しを終えた様子がこちらになります。

f:id:yamabuki61gou:20210818212228j:image

青丸の上でスパッとされているのが確認できますでしょうか?

 

3.まとめ

こちらは東北地方と言うことで、冬場は室内に取り込むことになりますが、基本的には室外管理でたまに目と花を楽しませて欲しいなぁと考えています。

植え替え等は今週末に予定していますが、この子に似合う美しい鉢を探して着飾ってあげたいところですね!

 

これでは本日もありがとうございました!

 

4.リンク

日本ハーブ園

https://www.anekko.co.jp/omiyage/herb

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジャスミン ホワイトプリンセス 3.5号苗(J03-6)
価格:935円(税込、送料別) (2021/8/18時点)

楽天で購入

 

 

厳美渓観光記

こんにちは!

 

今日は、先日訪れた厳美渓観光について書いていこうと思います。

 

 

1.厳美渓とは

岩手県一関市に位置する天然記念物です。栗駒山を源に流れる磐井川に位置し、川の侵蝕により複雑な地形が生じています。延長距離は約2kmで、川沿いには遊歩道と車道が整備されており、散策にピッタリです。同じく一関市の猊鼻渓の舟下りと合わせて周遊コースとされることが多く、雄大な自然を体感できる観光地となっています。

 

2.観光オススメコース

こちらは厳美渓の観光案内板になります。

f:id:yamabuki61gou:20210815234629j:image

今回は、図の左下にある道の駅厳美渓に車を止めさせていただき、30分コース(に近いコース)を1周しましたのでその様子を記載していきます!

 

2-1.駐車場

先程の通り、駐車場は道の駅厳美渓を使用しました。無料で駐車が可能で、レストランや産直市場もありました!

f:id:yamabuki61gou:20210816105049j:image

道の駅厳美渓を出て、上の地図にある細い道を進みます。
f:id:yamabuki61gou:20210816105045j:image
f:id:yamabuki61gou:20210816105042j:image

直線を抜けると御覧所橋に到着です。

f:id:yamabuki61gou:20210816110223j:image

階段を一段降りると案内板。

厳美渓の詳細が記載してあります。
f:id:yamabuki61gou:20210816110227j:image

2-2.御覧場橋

御覧場橋は吊り橋となっていて、入り口からも雰囲気が伝わってきます。飛び跳ねたり走ったりすることは禁止されていますので注意しましょう。
f:id:yamabuki61gou:20210816110233j:image

こちらは御覧場橋の道の駅側から見て右手の景観です。

荒々しい岩の群れと白波を打つ水面のコントラストが美しいですね。

f:id:yamabuki61gou:20210816110237j:image

こちらは向かって左側の景観です。

右側と違い穏やかな水の流れが木の群れと調和しており、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
f:id:yamabuki61gou:20210816110241j:image

御覧場橋を渡り切ると、少しきつめの階段です。

f:id:yamabuki61gou:20210816230908j:image

このまま遊歩道を歩いて歩いて天工橋へ向かいます。

途中林の切れ目から見える川面も絶景ですね!

f:id:yamabuki61gou:20210817201012j:image

 

2-3.天工橋

歩くこと約10分。天工橋に到着です。

天工橋はコンクリート製で、車通りも多いため横断には注意が必要です。

f:id:yamabuki61gou:20210817201140j:image

こちらは天工橋からの景観になります。先程の御覧所橋も確認できますね!

 

御覧場橋から遊歩道を進み、天工橋を右手にさらに進むと厳美渓名物カッコウだんごが目に入ります。

 

3.カッコウだんご

カッコウだんご」は「郭公だんご」と書きます。対岸に位置する「かっこう屋」により提供される団子のことを通称で「郭公だんご」と呼んでいます。「空飛ぶだんご」との別名もあり、こちらの方が有名でしょうか?

1878年創業の老舗で、初代創業者がかっこう屋の対岸にある東屋に綱を渡して団子を提供したのが起源とされています。現代のドライブスルーを極限まで極めたような印象を受けますね(これはウォークスルーですが)。もちろん、店内での飲食も可能です。

当日は7組ほどの待列があり、15分ほど待ちました。

f:id:yamabuki61gou:20210817201757j:image

ご覧のように、大小のカゴがロープに吊られており、小さいカゴに代金を入れます。1人前500円です。
f:id:yamabuki61gou:20210817201921j:image

代金を入れ終わったらすぐ横にある木板を叩きます。
f:id:yamabuki61gou:20210817201739j:image

すると、対岸のかっこう屋2階から店員さんが全力で棚を引き、カゴを引き寄せていきます。
f:id:yamabuki61gou:20210817201817j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201847j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201803j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201933j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201927j:image

店員さんは代金を回収すると、商品を入れてこちらに送り返してくれます。スルスルとロープを降る様子はまさに「空飛ぶだんご」と言った感じです!
f:id:yamabuki61gou:20210817201810j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201822j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201910j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201752j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817201747j:image

帰ってきたカゴの中には、だんごが1箱とお茶が2つ入っています。
f:id:yamabuki61gou:20210817201916j:image

周囲にはベンチがありますので、そちらでいただきましょう。
f:id:yamabuki61gou:20210817201835j:image

中はこのようになっています。左からあんこ、黒ゴマ、みたらしです。このあんこは特に絶品で、お茶との相性が抜群でした!

f:id:yamabuki61gou:20210817203058j:image

東屋の付近にゴミ箱がありますので、そちらにしっかりとゴミを捨てましょう。観光地の景観の保持は観光客の責任であり義務です。

 

4.サハラガラスパーク

カッコウだんごを後にし、天工橋を渡って対岸に行くと、目の前にサハラガラスパークがあります。

サハラガラスパークは株式会社佐原という自然換気装置やガラス製品の加工などを行なっている企業により設立された施設です。

正門はレトロな雰囲気が漂っており、曇り空も相待って情緒ある空気感でした。

f:id:yamabuki61gou:20210817210705j:image

ガラスの小道にはガラス製品が展示してあり、技術力の高さを感じることができました。
f:id:yamabuki61gou:20210817210701j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817210640j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817210646j:image
f:id:yamabuki61gou:20210817210654j:image

f:id:yamabuki61gou:20210817210657j:image

駐車場も無料で使えるため、厳美渓観光の拠点にもピッタリです!

小道を抜けると、体験コーナーやガラス製品の販売、レストランがありました。

数百円〜数万円と非常に価格帯が広く、お手頃なものも多々ありました。

店内は外観から想像できないほど煌びやか世界でした。

ぜひお立ち寄りください!

 

5.まとめ

今回の観光で、岩手県のまた観光資源と自然の豊かさを再度体感することができました!

現在は感染症の関係で気軽に訪れていただくことはできませんが、落ち着いた際には感染症対策を万全にして是非ともおいでください!

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

 

6.リンク集

6-1.岩手県観光ポータルサイト

https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=763

6-2.サハラガラスパーク

http://www.sahara-g.co.jp/park2015/

6-3.道の駅厳美渓

道の駅 厳美渓 岩手県 全国「道の駅」連絡会

 

ツノガエルのアクアテラリウム(滝有り)作り

こんにちは!

 

今日は題名のとおり、ツノガエルのアクアテラリウム作成について書いていこうと思います。

作成に至った経緯は、これまで毎日行っていた霧吹きの手間を削減すると共に、水を循環させることで持続的な環境維持ができるかを確認したかったからです。

 

本日の目次についてはこちらになります。

1.アクアテラリウムとは

アクアテラリウムとは、一つの飼育ケージの中に水中部分陸地部分を共存させる動植物の飼育スタイルです。水陸混在ということでアクアリウムテラリウムを組み合わせた造語となっています。

レイアウトを検索すると多くはアクアリウムの上部にちょこっと陸地を使っているのが多いのですが!今回はツノガエルが主役ということで、陸地がメインになっています。

 

2.用意した道具

 今回用意した道具は以下の通りです!

f:id:yamabuki61gou:20210813234753j:image

左から、DAISOディスプレイケース、ハイドロカルチャーボール1.5リットル、エアチューブ(黒)、溶岩石、30cmキューブ水槽、ウールマット(粗目&細目)、水作スペースコーナーフィットプラスSサイズ、水作ボトムフィルターM、エキゾテラテラリウムソイル4kg×2

以上になります。

使用したもののリンクはこのブログの最下部にまとめておきます!

 

3.作成手順

まずは、現在のケージを見ていきます。

f:id:yamabuki61gou:20210814082149j:image
f:id:yamabuki61gou:20210814082145j:image

30cm×22cmで、少し手狭な感がありますね。

 

それでは作成していきましょう!

今回初使用のスペースコーナーフィットプラスの開封です。今回は、ボトムフィルターと連結させるのと、陸地メインであるため水深をあまり取れないことから、スペースコーナーフィットの濾過スペースについては使用しません。であるため、開封した状態から…

f:id:yamabuki61gou:20210814000036j:image

濾過スペースを取り外して…

f:id:yamabuki61gou:20210814000658j:image

底部のカバーと接続します!
f:id:yamabuki61gou:20210814000040j:image

カバーは本来穴が埋まっているのですが、ボトムフィルターと接続する際にはニッパー等で切り取りましょう。今回はナイフでパワーしました。
f:id:yamabuki61gou:20210814000113j:image

それではボトムフィルターを設置します。30cmキューブ水槽であればMサイズが適当ですね!
f:id:yamabuki61gou:20210814001320j:image

ボトムフィルターの付属のジョイントを接続して
f:id:yamabuki61gou:20210814000105j:image

スペースコーナーフィットをドッキングさせます。この状態で、最低最深は底から約11cmでした。
f:id:yamabuki61gou:20210814000116j:image

それでは、濾過槽の構成に移ります。今回の濾過のコンセプトは生物濾過(植物含む)の重視です。

まずはウールマット(細目)を設置します。
f:id:yamabuki61gou:20210814000013j:image

次に、ウールマット(粗目)を設置します。この時、フィルターの吸引口を覆って土等がモーターに噛まないように注意しました。

f:id:yamabuki61gou:20210814000021j:image

ここまでの状態を横から見るとこんな感じです。大体、4cm程の厚さになりました。
f:id:yamabuki61gou:20210814000025j:image

そうしたら、鉢底ネットを整形してウールマットを固定します。
f:id:yamabuki61gou:20210814000455j:image

次に、フィルターの操作部を確保します。

ここも鉢底ネットを使い、通水性を良くして嫌気性菌の繁殖を防ぎます。写真ではハイドロカルチャーボールを敷いていますが、これはミスなので参考にしないでください。
f:id:yamabuki61gou:20210814000032j:image

写真にある通り、タイラップを使って固定していきます。
f:id:yamabuki61gou:20210814000052j:image

ハイドロカルチャーボールを均して横から撮影した図です。1.5リットルで、大体2cmほどの厚みを確保できました。まずまずだと思います。
f:id:yamabuki61gou:20210814000047j:image

そうしたら、ここにも鉢底ネットを置いてソイルとの混在を防ぎます。
f:id:yamabuki61gou:20210814000516j:image

次に、テラリウムソイルを流し込みます。こちらは4キロ物を1袋開けたところです。
f:id:yamabuki61gou:20210814000109j:image

これで平均の厚みは11cm程度になっています。テラリウムソイルの容量は、4kgで約3.8リットルほどでしょうか?キロ単位で売られている物はリットル換算できないのが困るところですよね…。
f:id:yamabuki61gou:20210814000120j:image

合計で6kg分のソイルを入れたら、アクアリウムゾーンのDAISOディスプレイケースをセットします。蓋はパワーして外します。
f:id:yamabuki61gou:20210814000059j:image

水が流れるように、奥から手前にかけて傾斜をつけています。
f:id:yamabuki61gou:20210814000102j:image

ここで、ツノガエルの大福氏には少し避難してもらいましょう。

f:id:yamabuki61gou:20210814082119j:image

旧宅からシンボルツリーのガジュマルを引き抜きます。ハリーポッターマンドレイクにそっくり…。
f:id:yamabuki61gou:20210814082116j:image

そしてセット。穴を掘ったところに入れて、上から優しく土をかけてあげます。うーん、マンドレイクの植え替えと同じダァ!
f:id:yamabuki61gou:20210814082126j:image

次に、シャワーパイプをコーキングガンで塞ぎます。今回は2本しか使わないので、それ以外を塞ぎました。穴を塞がないと、せっかくの濾過槽を活用できないので必ず塞ぎましょう。

f:id:yamabuki61gou:20210814082109j:image

配管はこのような形で、石組で支えていきます。コーキングガンで固定していましたが取れてしまいました。
f:id:yamabuki61gou:20210814082129j:image

正面から見るとこんな感じです。
f:id:yamabuki61gou:20210814082122j:image

石組完成しました。
f:id:yamabuki61gou:20210814082132j:image

苔を配置して通水してみます。いい感じですね!今回はハイゴケを使用しています。
f:id:yamabuki61gou:20210814082112j:image

 

4.完成図

お待たせしました!こちらが完成図になります!

f:id:yamabuki61gou:20210814082850j:image

こうして見ると、濾過槽となる土の厚みを実感できますね。

全体で16cmある陸地のうち、12cmがウェットゾーン、上の4cmがドライゾーンとなっています。

f:id:yamabuki61gou:20210814082911j:image

大福氏に入居してもらいました。ハイゴケとよく似た体色ですね…。
f:id:yamabuki61gou:20210814082857j:image

30分後、早速定位置を見つけたそうです。
f:id:yamabuki61gou:20210814082854j:image

 

 

5.その後

水質が安定したと判断したので、アクアリウム部分の作成にかかりました。

投入したのは以下の通りです。

白メダカ×2、レッドチェリーシュリンプ×5

f:id:yamabuki61gou:20210814083402j:image
f:id:yamabuki61gou:20210814083405j:image

ディスプレイケースの水量は約400ml程ですが、水槽全体では7リットルほどの水量になるので問題ないと考えています。

ウィローモスを石で沈めてレイアウトっぽくしています。小型照明を至近距離で焚いて、苔や微生物を食べてもらえれば良いなーと考えてます。当面は餌やりもしますが…。

それから、水槽の下に敷いているコンパネを強化しました。我が家では91cm×45cmのメタルラックを使用しているので、45cm×30cm×1.8cmのコンパネを下に敷いていたのですが、水槽の中央が浮くほどの湾曲が見られたため…

f:id:yamabuki61gou:20210814083600j:image

80cm×35cm×2.4cmのシナランバー板に変更しました!全く不安定さがなくなったので、やはり水槽台を使わない場合にかけるべき金の使い所と言った形ですね。

 

6.使用した商品のリンク一覧

1.水作 スペースパワーフィットプラス2Sサイズ

2.水作 ボトムフィルターM
3.コトブキ工芸 30cmキューブ水槽
4.エキゾテラ テラリウムソイル

 

以上になります!

ツノガエルのアクアテラリウムは他のサイトでもあまり記載がなかったため、参考になれば嬉しいです!

 

それでは本日もありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生栽培 大根①

こんにちは。

オリンピックも終わり、パラリンピックにも期待が高まりますね。

今回のオリンピックは無観客でしたが、だからこそ会場の臨場感や実況者の技術が伝わってきてとても興奮しました。次の東京オリンピックはぜひ会場で観戦したいものですが…。

 

さて、今日は8月8日から始めた大根の再生栽培について書いていこうと思います。

 

まずは、再生栽培をご存知でしょうか?

再生栽培とはリボベジとも呼ばれる手法で、調理に使用した野菜を再生させて再収穫することを目的としています。

有名どころでいうと、豆苗がその最も広く知られているところでしょう。豆苗の他にも、ネギ、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、アボカド(?)、マンゴー(?)などなど、様々な種類で再生栽培をすることが可能です。(果物系は実生になるので再生栽培ではないかも知れません。)

今回は大根の再生栽培に取り組んだのですが、理由は「大根の葉っぱが好きだから」という理由です笑

大根の葉っぱを野沢菜みたいにして食べるのが結構好きなんですよね。

 

やり方はとても簡単です。

大根を買ってきて、葉の部分を多めに残してカット。それを水を薄く張った容器に入れる。

場合によっては、水だけで成長が確認できた後に土に植え替えるのもアリです。

順調にいけば土に植えて多くの葉っぱを収穫しようと考えています。

 

こちらが容器に設置したところになります。

f:id:yamabuki61gou:20210809152851j:image

水深はは1cm程にしています。水の腐敗を防ぐために、出来れば1日に1回は交換した方が良いそうです。

 

再生栽培は材料費(食費)を無視すれば無料でできて、失敗したとしてもダメージが少ないので最も手を出しやすい家庭菜園の1つだと思います。

まだまだ続くステイホームの夏休み。手軽に始められてお子さんの自由研究にもオススメですので、機会があれば挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

それでは、本日もありがとうございました!!

ゴムの木の植え替え

 

こんばんは!

 

今日は、7月31日に行ったゴムの木の植え替えの様子を書いていきます。

 

私が育ているのはフィカス・ティネケという品種になります。

東南アジアの植物で、ベランダガーデンでこの夏真っ盛りを最も楽しみにしていた子たちかも知れません。

こちらが植え替える前のゴムの木です。

f:id:yamabuki61gou:20210806210650j:image

1年半ほど前にまだ樹高10cmほどのものを購入しましたが、今では30cmほどに育ってくれました。

鉢の直径は約9cmほどで、春頃から成長が停滞していることからも根詰まりしていると思われます。葉が傷んでいるのは根が部分的に傷んだせいかな?

今回使用する鉢はこちらになります。イタリアさんの素焼き鉢です。通気性やインテリア性も高いので一目惚れしました。冬場は室内に引き込むので見た目にも拘りたいですね。
f:id:yamabuki61gou:20210806210628j:image

直径は約15cmで、5号鉢相当ですね!
f:id:yamabuki61gou:20210806210643j:image

今回使用する用土類はこちらです。くん炭は完全に私の趣味で入れてます笑

f:id:yamabuki61gou:20210806210632j:image

この中で注目なのはこちら「鉢底石のかわりです!」
f:id:yamabuki61gou:20210806210624j:image

プランターや鉢物をやってる人にとっての悩みとして、鉢底石の処理があると思いますが、こちらはそれを解消してくれる商品です。

取り出してみるとこんな感じ。シュロを押し固めたような形ですね。
f:id:yamabuki61gou:20210806210646j:image

これをカットして
f:id:yamabuki61gou:20210806210635j:image

余ったので1本追加で鉢底に這わせます。
f:id:yamabuki61gou:20210806210639j:image

用土を入れて

f:id:yamabuki61gou:20210806220819j:image

くん炭をざっくり用土の5%くらい入れます。
f:id:yamabuki61gou:20210806220816j:image

それでは緊張の引っこ抜きタイムです。
f:id:yamabuki61gou:20210806220830j:image

綺麗に抜けました。上にある肥料の残りはこの機会に全て捨ててしまいます。根鉢の詰まり具合からみて、成長が止まってしまうのも納得ですね…。
f:id:yamabuki61gou:20210806220827j:image

絡んでいた鉢底石を取り除きます。残念ながら、鉢底ネットは取ることができませんでした…。主観は大きくなりませんが、まぁ、大丈夫だと思います笑

f:id:yamabuki61gou:20210806220823j:image

植え替えた様子がこちらです。いい雰囲気ですね!

f:id:yamabuki61gou:20210806221315j:image

 

もう一株というところですが緊急事態です。

なんと、観葉植物用の培養土が切れてしまいました。ということで、パイナップルを植えた時に使用したブルーベリーの土を使用します。ブルーベリーの土は、phが大体4.5程度と酸性なので、アルカリ性のくん炭を多めに入れて中性に近づけます。ph6くらいに持っていきたいですね。

f:id:yamabuki61gou:20210806221307j:image

こちらも根鉢はぎっしりでした。こちらの子は主根がはっきりと視認出来ました。葉が一部枯れてしまったのはこれが傷んだからかな…?
f:id:yamabuki61gou:20210806221304j:image

こちらも植え替えました。傷んでいる葉はあるものの、全体的に艶もいいので今後の成長に期待です。phは5.8ほどになっているはずです。

f:id:yamabuki61gou:20210806221311j:image

 

2本並べてみました。こうしてみると、やはり葉が傷んでいない左の方が生育がいいですね!
f:id:yamabuki61gou:20210806221319j:image

冬には室内に取り込まれ、太陽光を浴びられなくなってしまうので今のうちにしっかり成長してもらいたいですね!

1.8mほどになってくれると嬉しいなぁ…。

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 


普段使用している液肥です!

暗号通貨①

 

こんにちは!

 

f:id:yamabuki61gou:20210804223937j:image

 

 

今回は、趣味の範囲で行っている暗号通貨の投資実績について書いていこうと思います。

まず、私が利用している販売所は楽天Walletです。

本来であれば、暗号通貨の様に値動きの激しい物は取引所(コインチェック等)でやり取りするのが適当かと思いますが、私は楽天経済圏の中で生きているということもあり楽天Walletを使用しています。茹で蛙ですね笑

 

こちらが、現在(令和3年8月4日22時34分現在)の実績です。

f:id:yamabuki61gou:20210804224045p:image

最初、ボーナスの余剰金の3万円でビットコインイーサリアムビットコインキャッシュ分散投資をしていたのですが、ビットコインキャッシュの伸び率が悪かったためにビットコインイーサリアム分散投資に切り替えました。

3万円だった元本も、今では12万円を入れて約5,000円の利益が出ています。

楽天Walletはスプレッドの幅が比較的大きく、収穫までの時間は長くなる傾向にあります。

 

こちらが、ビットコインの1ヶ月チャートになります。

f:id:yamabuki61gou:20210804224457p:image

テスラショックもひと段落し、7月21日に一旦底値を脱した後、30日まで連続して価格を上げていました。

しかし、30日から8月4日にかけて、急激な値下がりがありました。

私は7/16に2万円を購入しました。その後、下落トレンドに入ったと感じたために8/2にも3万円分を購入しました。

この読みが大外れで、割と高値掴みしたなーと感じています。

 

次にイーサリアムです。

f:id:yamabuki61gou:20210804234808p:image

イーサリアムもテスラショックに釣られて下落がありましたが、限定的な影響でした。

むしろ、ビットコインに流れていた資本の一部がイーサリアムに流れていているため、価格の値動きは激しいものの上昇傾向です。

 

今後の相場に期待ですね!

 

私のポートフォリオは、積み立てnisaを将来のために厚く配分し、余剰資金で暗号通貨取引を短中期で取引すると言った形です。

コロナショック後の経済が上向いている間はこれでいこうと考えています。

皆さんのポートフォリオはどの様な布陣でしょうか?

コメントで教えていただけると嬉しいです!

 

それでは今日もありがとうございました!

 

 

 

楽天証券の口座開設はこちらから↓↓↓

https://account.rakuten-sec.co.jp/ApplicationTop/introduceFriend.do?introClientCd=riJsUdfYkcI%3D&hash=731f82836ba9399bcd01f6d1deb9edfb&introBranchCd=hfhP449Vczg%3D&routeKey=SEC01001&urlSendDt=WbnWUG5Z4lQH9UBAaAOoYA%3D%3D&sendSnsKbn=1

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ