山吹日記

趣味や日々の生活をまとめていきます。

MENU

ゴムの木の植え替え

 

こんばんは!

 

今日は、7月31日に行ったゴムの木の植え替えの様子を書いていきます。

 

私が育ているのはフィカス・ティネケという品種になります。

東南アジアの植物で、ベランダガーデンでこの夏真っ盛りを最も楽しみにしていた子たちかも知れません。

こちらが植え替える前のゴムの木です。

f:id:yamabuki61gou:20210806210650j:image

1年半ほど前にまだ樹高10cmほどのものを購入しましたが、今では30cmほどに育ってくれました。

鉢の直径は約9cmほどで、春頃から成長が停滞していることからも根詰まりしていると思われます。葉が傷んでいるのは根が部分的に傷んだせいかな?

今回使用する鉢はこちらになります。イタリアさんの素焼き鉢です。通気性やインテリア性も高いので一目惚れしました。冬場は室内に引き込むので見た目にも拘りたいですね。
f:id:yamabuki61gou:20210806210628j:image

直径は約15cmで、5号鉢相当ですね!
f:id:yamabuki61gou:20210806210643j:image

今回使用する用土類はこちらです。くん炭は完全に私の趣味で入れてます笑

f:id:yamabuki61gou:20210806210632j:image

この中で注目なのはこちら「鉢底石のかわりです!」
f:id:yamabuki61gou:20210806210624j:image

プランターや鉢物をやってる人にとっての悩みとして、鉢底石の処理があると思いますが、こちらはそれを解消してくれる商品です。

取り出してみるとこんな感じ。シュロを押し固めたような形ですね。
f:id:yamabuki61gou:20210806210646j:image

これをカットして
f:id:yamabuki61gou:20210806210635j:image

余ったので1本追加で鉢底に這わせます。
f:id:yamabuki61gou:20210806210639j:image

用土を入れて

f:id:yamabuki61gou:20210806220819j:image

くん炭をざっくり用土の5%くらい入れます。
f:id:yamabuki61gou:20210806220816j:image

それでは緊張の引っこ抜きタイムです。
f:id:yamabuki61gou:20210806220830j:image

綺麗に抜けました。上にある肥料の残りはこの機会に全て捨ててしまいます。根鉢の詰まり具合からみて、成長が止まってしまうのも納得ですね…。
f:id:yamabuki61gou:20210806220827j:image

絡んでいた鉢底石を取り除きます。残念ながら、鉢底ネットは取ることができませんでした…。主観は大きくなりませんが、まぁ、大丈夫だと思います笑

f:id:yamabuki61gou:20210806220823j:image

植え替えた様子がこちらです。いい雰囲気ですね!

f:id:yamabuki61gou:20210806221315j:image

 

もう一株というところですが緊急事態です。

なんと、観葉植物用の培養土が切れてしまいました。ということで、パイナップルを植えた時に使用したブルーベリーの土を使用します。ブルーベリーの土は、phが大体4.5程度と酸性なので、アルカリ性のくん炭を多めに入れて中性に近づけます。ph6くらいに持っていきたいですね。

f:id:yamabuki61gou:20210806221307j:image

こちらも根鉢はぎっしりでした。こちらの子は主根がはっきりと視認出来ました。葉が一部枯れてしまったのはこれが傷んだからかな…?
f:id:yamabuki61gou:20210806221304j:image

こちらも植え替えました。傷んでいる葉はあるものの、全体的に艶もいいので今後の成長に期待です。phは5.8ほどになっているはずです。

f:id:yamabuki61gou:20210806221311j:image

 

2本並べてみました。こうしてみると、やはり葉が傷んでいない左の方が生育がいいですね!
f:id:yamabuki61gou:20210806221319j:image

冬には室内に取り込まれ、太陽光を浴びられなくなってしまうので今のうちにしっかり成長してもらいたいですね!

1.8mほどになってくれると嬉しいなぁ…。

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 


普段使用している液肥です!

暗号通貨①

 

こんにちは!

 

f:id:yamabuki61gou:20210804223937j:image

 

 

今回は、趣味の範囲で行っている暗号通貨の投資実績について書いていこうと思います。

まず、私が利用している販売所は楽天Walletです。

本来であれば、暗号通貨の様に値動きの激しい物は取引所(コインチェック等)でやり取りするのが適当かと思いますが、私は楽天経済圏の中で生きているということもあり楽天Walletを使用しています。茹で蛙ですね笑

 

こちらが、現在(令和3年8月4日22時34分現在)の実績です。

f:id:yamabuki61gou:20210804224045p:image

最初、ボーナスの余剰金の3万円でビットコインイーサリアムビットコインキャッシュ分散投資をしていたのですが、ビットコインキャッシュの伸び率が悪かったためにビットコインイーサリアム分散投資に切り替えました。

3万円だった元本も、今では12万円を入れて約5,000円の利益が出ています。

楽天Walletはスプレッドの幅が比較的大きく、収穫までの時間は長くなる傾向にあります。

 

こちらが、ビットコインの1ヶ月チャートになります。

f:id:yamabuki61gou:20210804224457p:image

テスラショックもひと段落し、7月21日に一旦底値を脱した後、30日まで連続して価格を上げていました。

しかし、30日から8月4日にかけて、急激な値下がりがありました。

私は7/16に2万円を購入しました。その後、下落トレンドに入ったと感じたために8/2にも3万円分を購入しました。

この読みが大外れで、割と高値掴みしたなーと感じています。

 

次にイーサリアムです。

f:id:yamabuki61gou:20210804234808p:image

イーサリアムもテスラショックに釣られて下落がありましたが、限定的な影響でした。

むしろ、ビットコインに流れていた資本の一部がイーサリアムに流れていているため、価格の値動きは激しいものの上昇傾向です。

 

今後の相場に期待ですね!

 

私のポートフォリオは、積み立てnisaを将来のために厚く配分し、余剰資金で暗号通貨取引を短中期で取引すると言った形です。

コロナショック後の経済が上向いている間はこれでいこうと考えています。

皆さんのポートフォリオはどの様な布陣でしょうか?

コメントで教えていただけると嬉しいです!

 

それでは今日もありがとうございました!

 

 

 

楽天証券の口座開設はこちらから↓↓↓

https://account.rakuten-sec.co.jp/ApplicationTop/introduceFriend.do?introClientCd=riJsUdfYkcI%3D&hash=731f82836ba9399bcd01f6d1deb9edfb&introBranchCd=hfhP449Vczg%3D&routeKey=SEC01001&urlSendDt=WbnWUG5Z4lQH9UBAaAOoYA%3D%3D&sendSnsKbn=1

 

 

グリーンカーテン作戦⑥受粉させよう。

こんにちは。

毎日毎日暑苦しい日が続きますね。みなさん、夜ちゃんと寝られてますか?

 

さて、今日は久々にきゅうり回です。

ひとまず、現在のグリーンカーテンの様子をご覧ください。

f:id:yamabuki61gou:20210802223248j:image

1週間前と比べて、あまり大きな変化がありません。

肥料や水やりのペースについて変わらずです。

これは、株が成長期から成熟期に変異したのだと考えています。

その証拠に、収穫できるきゅうりの数は安定してきており、ここ1週間は1日に1〜2本のペースで収穫をすることができています。

成長期を終えてしまったことは寂しいですが、これも生き物の性ですね。

 

ということで、そろそろ来年に向けて種を作らせようと思います。

使用するのは、まだ花が新鮮な雌花と雄花です。

ということで、今回使用する雌花はこちら
f:id:yamabuki61gou:20210802223654j:image

雄花は比較的多く咲いているのですが、務めて別の株のものを使います。(個人の感覚的な問題です。)

 

本来であれば、筆を使うのが最良なのでしょうが、今回はそれ以外の2つの方法で実施します。

まずは雄花の花弁を巡り、雄しべを露出させます。わずかながら花粉がついているのが確認できます。

f:id:yamabuki61gou:20210802223834j:image

そして、それを雌花に擦り付けます。
f:id:yamabuki61gou:20210802223831j:image

最後に、タイラップで収穫用の雌花と区別すれば完成です。
f:id:yamabuki61gou:20210802223828j:image

 

予備手段として、ほかの方法も試しておきます。

綿棒で雄しべを直接擦ります。

f:id:yamabuki61gou:20210802224239j:image

綿棒に付着している白っぽいものが花粉です。
f:id:yamabuki61gou:20210802224232j:image

花粉がついた綿棒を雌しべに擦り付けます。
f:id:yamabuki61gou:20210802224235j:image

 

以上で、この雌花は種子を作り始めるはずです。

熟れてパンパンになったら収穫しようと思います。

 

なお、植物については人工授粉以外にも、自然に受粉することがあります。

虫や風によっても、受粉は可能なのです。

 

野菜を育てるというのは、育てる大変さ・楽しさとともに、食材の大切さを実感できる良い経験になると思います。

自由研究の内容がまだ決まっていないようでしたら、家庭菜園など始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

それでは、本日もありがとうございました!

 

大葉栽培計画①7/27〜8/2

こんにちは。

 

最近、我が家では空前の園芸ブームが起こっています。

料理は主に妻がやってくれているのですが、6月中旬に妻からオーダーが入りました。

「大葉が欲しい」

かくして、我が家では大葉の栽培計画が始まったのであった…。

 

買い物に行くたびに園芸コーナーで大葉の苗やタネを探していましたが、1ヶ月経っても見つかりません。

私は大きな勘違いをしていたことに気づきました。そう、大葉は大葉であってシソではない。という勘違いです。

※実際には、青シソの葉製品名(通称)が大葉ですのでほぼ同種になります。

 

それに気づき改めて園芸コーナーを見ましたが、そもそも青シソが売ってない!

ホームセンター、スーパー、産直…。どこにもない。

そして完全に別件で立ち寄ったイオンの中の小さいDAISO。

「あるじゃん!!!」

妻と2人で驚きと笑いに包まれました。

そうしてお迎えしたのが彼らです。(カルチャーボールは元々家にありました。)

f:id:yamabuki61gou:20210802184812j:image

なんとタネは2パックで110円。すごいぜDAISO

どうせならDAISOの物ベースで育ててみようということで、鉢代わりのアンティーク風缶と培養土(?)とタネセットを買いました。〆て330円です。安い。

 

それでは植え付けていきます。

まず、底に1cmほど鉢底石代わりのハイドロカルチャーボールを敷き詰めます。

f:id:yamabuki61gou:20210802185131j:image

そして、鉢底ネット(元から持ってましたが、DAISOにもありました。)を当てがい
f:id:yamabuki61gou:20210802185135j:image

形に合わせて切ります。
f:id:yamabuki61gou:20210802185138j:image

そうしたら培養土(?)を少し入れて

f:id:yamabuki61gou:20210802185336j:image

肥料分が足りているか不安だったので元肥(これは元々保有していたものです。)を入れます。

f:id:yamabuki61gou:20210802185413j:image

また土を入れて
f:id:yamabuki61gou:20210802185340j:image 

入れたのがこちらになります。
f:id:yamabuki61gou:20210802185343j:image

この培養土の感触なんですが、構成品はヤシガラとパーライトになっています。材料から判断すると、通水・通気性や肥料分は赤玉土ベースの物と比較するとやや劣る様な気がします。

ただ、かなり軽量に作られているのでハンキングなど、重量を気にしなければならない場面では優れた性能を発揮するかと思います。

 

水を含ませます。

f:id:yamabuki61gou:20210802185907j:image

かなり馴染みが悪いため、底の部分から掻き上げてやる必要があります。5分ほど馴染ませると満遍なく水分が行き渡りました。

 

それでは、種を蒔いていきます。

大葉の種は直径1mmほどで、かなり小さいですね。発芽率は75%とのことだったので、少し多めに蒔きました。

f:id:yamabuki61gou:20210802190023j:image

上から軽く土を被せて完成です。
f:id:yamabuki61gou:20210802190020j:image

他にもヴィレッジヴァンガードにあった薬味ガチャを植え付けました。

レイアウトしたのがこちらになります。

f:id:yamabuki61gou:20210802190450j:image

 

 

そして8月2日…。

芽吹きました!!!

f:id:yamabuki61gou:20210802205639j:image

収穫まではあと2週間ほどでしょうか?大切に育てます。

ヴィレヴァン兄弟のネギと大葉も発芽してます。

f:id:yamabuki61gou:20210802205635j:image

ネギはプランターに移して大きく育てる予定です。

これからどうなるか楽しみ!!

引き続き観察していきます!

 

 

本日もありがとうございました!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青しそ 種 『大高』 小袋(5ml) 松永種苗
価格:220円(税込、送料別) (2021/8/2時点)

楽天で購入

 

 

 

コーンスネーク飼育ケージの模様替え

 

こんにちは。

 

今日は久々にペットの記事を書こうと思います。

f:id:yamabuki61gou:20210729105550j:image

前回のペット記事はこちら!

yamabuki61gou.hatenablog.com

 

使用しているケージは前の記事である通り、
三晃商会さんのレプタイルボックスワイド(幅40cm×奥行き30cm×高さ15.5cm)です。

このままでも使用はできるのですが、彼女たちの成長の度合いによってやや運動不足かなーと感じたことと、環境エンリッチメントとしてコーンスネークが本来暮らす環境(=高低差のある環境)に近づけるために今回の模様替えを考えました。

 

具体的には、最初の写真にある通りロフトと登り木の設置です。

 

こちらがこれまでの飼育環境

f:id:yamabuki61gou:20210729110049j:image
f:id:yamabuki61gou:20210729110053j:image

上段が八重(バターディフューズ♀)で、下段が紅葉(ウルトラメルブラッドレッド♂)です。紅葉は脱皮前のため白濁してますね。

初心者の教科書通り、のっぺりとしたケージに最低限の用品+隠れ家兼脱皮時の取っ掛かりとして観賞魚用のシェルターを入れていました。

 

用意したのはこちらです。

f:id:yamabuki61gou:20210729110408j:image

突っ張り棒×2、ロフト(突っ張り棒用の物置24cm程度)、突っ張り棒固定用の下受け×4(1商品に2個入)です。全てDAISOで揃いました。

 

次に設置手順です。

まずは仮置き。ここで設置方法について2つの案が出ました。

こちらがA案。登り木を幅広に渡してロフトを水平に保つ案です。

利点として、休憩スペースの確保があります。欠点は、水換えがしにくくなる。蓋とロフトの間隔が狭くなる可能性がありました。

f:id:yamabuki61gou:20210729110706j:image
f:id:yamabuki61gou:20210729110703j:image

 

こちらがB案。登り木を狭くして、ロフトを坂として使用する案です。

利点として、登り木の間隔が狭いためにロフトがなくても絡みつく運動が可能。坂を使用して上下の運動が容易。欠点として、休憩スペースとしてのロフトの利用が困難。坂の後ろに入られた場合、鑑賞が困難となります。

f:id:yamabuki61gou:20210729110921j:image
f:id:yamabuki61gou:20210729110709j:image

今回は、鑑賞と休憩スペース確保の観点からA案を採用しました。

実際に設置したところがこちらになります。

f:id:yamabuki61gou:20210729111422j:image

突っ張り棒はしっかりと固定されているので、運動中に落下して怪我をする心配もありません。
f:id:yamabuki61gou:20210729111426j:image

 

紅葉のケージも同じように模様替えしました。

f:id:yamabuki61gou:20210729111604j:image

紅葉は基本的に引っ込み思案なので、なかなか人前に出てきません。

 

彼女たち利用するところを早く見たいなーと思いつつ、当日は環境の変化に適応させるためにそっとしておきました。

 

 

〜それから2日後〜

f:id:yamabuki61gou:20210729111759j:image
f:id:yamabuki61gou:20210729111756j:image

夕方頃に八重が遊んでいるのを見かけました。

 

そして夜…

おぉ…?

f:id:yamabuki61gou:20210729111857j:image

トグロを巻いている…。もしや
f:id:yamabuki61gou:20210729111853j:image
寝たー!ロフトで寝始めました!飼い主感激
f:id:yamabuki61gou:20210729111901j:image

ご覧くださいこのみっちり具合。

f:id:yamabuki61gou:20210729111850j:image

爬虫類は体が何かと接している方が落ち着くらしいので、彼女にとっては安心できる寝床なのかも知れません。

 

ペットが自分の作った物や買ってきた物で遊んでくれると、とても嬉しくなりますよね!

これからも、愛情を持って彼女たちを育てていきたいと思います!

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

おまけ

f:id:yamabuki61gou:20210729112336j:image

寝起きの八重

 

 

飼育用品購入はこちらがオススメです!↓↓↓↓↓↓

龍泉洞探訪記

 

こんにちは

今日は先週末に訪れた龍泉洞の様子について書いていきます。

f:id:yamabuki61gou:20210728153920j:image

 

龍泉洞岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞で、山口県秋芳洞高知県の龍河洞と共に日本三大鍾乳洞の1つとされています。

洞窟の中で現在解明されているのは4,088mで、その内の約700mが一般公開されています。

 

盛岡市から向かうと、龍泉洞第一駐車場が有りますが、これをスルーして300mほど進むとまた駐車場があります。誘導員の案内に従って駐車しましょう。

発券場に向かう途中には、龍泉洞の水が流れており涼しげな雰囲気を醸し出していました。f:id:yamabuki61gou:20210728154316j:image

それでは、中を覗いていきましょう。入場料は高校生以上1人1,100円、小中学生1人550円です。

f:id:yamabuki61gou:20210728154007j:image
f:id:yamabuki61gou:20210728154010j:image

下の写真の「検温します」の表示の前で、モニターを使用して検温されます。

チケットは自分でもぎる形です。

 

いよいよ洞窟内です。

f:id:yamabuki61gou:20210728154627j:image

青いライトアップが幻想的ですね。

この日の盛岡市の気温は最高31℃。肌寒さを感じて温度計を見ると…
f:id:yamabuki61gou:20210728154624j:image

外気温24.5度 洞窟内16.3度

道理で涼しいわけです。

 

水音が聞こえて通路脇を見ると、地下水がまるで川の様になっていました。この透明度。喉が渇きますね。

f:id:yamabuki61gou:20210728154920j:image

洞窟内は全体的に寒色系でライトアップされていて、足元は黄色い照明で照らされているので安心して歩けます。

f:id:yamabuki61gou:20210728154913j:image

f:id:yamabuki61gou:20210728154917j:image
f:id:yamabuki61gou:20210728154925j:image

 

しばらく歩くと第一地底湖の表示です。f:id:yamabuki61gou:20210728155210j:image

かなり急な階段、ステップの幅は約20cm。靴がはみ出ます。
f:id:yamabuki61gou:20210728155207j:image

階段を降り切ったところにハートがありました。可愛いですね。急な階段を降りた安堵感もありほっこりです。
f:id:yamabuki61gou:20210728155203j:image

 

地底湖に到着しました。

案内文はこちらになります(丸投げ)。

f:id:yamabuki61gou:20210728155409j:image

こちらが地底湖です。水滴が絶えず垂れていたため、写真がブレブレですね…。

f:id:yamabuki61gou:20210728155406j:image

青いライトアップがされていて息を呑むほど美しい湖です。水深35mとの事ですが、底は見えません。
f:id:yamabuki61gou:20210728155414j:image

こちらは第一地底湖から第二地底湖に向かう通路です。

地底湖周りの鍾乳洞はかなり天井が低いですね。高さは大体155cmくらいでしょうか?

 

こちらが第二地底湖の案内になります。

f:id:yamabuki61gou:20210728155945j:image

入り口からすぐのところで撮った写真です。
f:id:yamabuki61gou:20210728155949j:image

出口付近で撮った写真。こちらがよくcmなどで取り上げられる画角ですね。
f:id:yamabuki61gou:20210728155952j:image

水深は第一地底湖から1m深い36m

第一地底湖に比して奥行きがよく見える感があります。共通しているのは25歳の男が声を出すほど美しいというところです。

 

そして最後、こちらが第三地底湖です。

f:id:yamabuki61gou:20210728160336j:image

深さは圧巻の98m
f:id:yamabuki61gou:20210728160332j:image

第一、第二に比べると横方向の広さが段違いです。光の色でもその様子が受け取れるかと思います。

f:id:yamabuki61gou:20210728160340j:image

こちらはデッキにはめ込まれたガラスから見た水底です。

こういうの、展望台にあるイメージですよね。

 

 

楽しいターンは一旦終了し、地獄の階段登りが始まります。雰囲気はそう、インディジョーンズ

f:id:yamabuki61gou:20210728160857j:image
f:id:yamabuki61gou:20210728160853j:image

62段の階段を登ります。ステップは相変わらず幅狭ですね。

そして登り切るとこの案内。

f:id:yamabuki61gou:20210728161010j:image

登りました。写真を撮る余裕がないほど疲弊しました笑

 

 

f:id:yamabuki61gou:20210728161207j:image

登り切った展望台から撮った第一地底湖。伝わらないと思いますが、272段の階段分の高低差でかなり足がすくみます。そして美しい。

 

f:id:yamabuki61gou:20210728161157j:image

展望台を過ぎると強制的に第一から第三のルートを通ることになります。1周目は湖の美しさばかりに目がいきますが、2周目は周りの鍾乳洞を落ち着いて鑑賞できるため、これはこれで良しです。


f:id:yamabuki61gou:20210728161201j:image

こちらは出口に向かう坑道です。トンネルの荒々しさが鍾乳洞との対比になっていて面白いですね。壁面には過去の龍泉洞の行事や調査の様子が記載されています。
f:id:yamabuki61gou:20210728161210j:image

出口トンネルは体感で500mほどだと思います。途中にはワインセラーもありました。

 

トンネルを抜けると熱風と共に川の流れる音。

綺麗な川はテンション上がりますよね。

f:id:yamabuki61gou:20210728162323j:image

11時頃に入洞し、約40分ほど歩いていたので腹ペコです。飯テロの匂いには抗えませんでした。

f:id:yamabuki61gou:20210728162326j:image

f:id:yamabuki61gou:20210728162920j:image

上から鮎・岩魚・山女の川魚3種盛りです。

こうやって好きなものを我慢せず買えるのが大人のいいところですかね。

 

f:id:yamabuki61gou:20210728163223j:image

喉の渇きは龍泉洞の水で潤します。贅沢
f:id:yamabuki61gou:20210728163220j:image

恋人の聖地でもあるみたいです。今をときめく若人は是非!笑

f:id:yamabuki61gou:20210728164053j:image

道路の反対側には龍泉神洞科学館があります。

こちらも鍾乳洞になっていて、説明文等が詳しく書いてあります。

チケットは龍泉洞のもので入れますが、写真撮影はできませんのでご注意を。

 

 

龍泉洞を後にして、約20km東にある熊の鼻展望台に向かいました。

f:id:yamabuki61gou:20210728163701j:image
この絶景です。中央に見える岩が熊の鼻に見えることから、熊の鼻というの名前になったそうです。展望台付近は観光地化されておらず、非常に落ち着いた雰囲気でした。
f:id:yamabuki61gou:20210728163657j:image

展望台の階段を降りるとこの景色です。絶対に美味しい魚が潜んでいますね。

 

 

以上。

鍾乳洞・地底湖・小川・海

全てを楽しんだ1日でした。

本日紹介した2箇所は公共交通機関では訪れにくいですが、印象に残ること間違いありませんので岩手県に旅行する際には是非選択肢に入れていただきたいです。

 

それでは、本日もご覧いただきありがとうございました!

 

おまけ

龍泉洞の水で仕込んだ日本酒を買いました。

米の香りがすっきりと香ってきて美味でございました。

こちらも是非!

f:id:yamabuki61gou:20210728164329j:image


 

 

 

 

 

 

サイクリング① 高松公園〜小鹿公園

 

こんにちは!

 

今日は先日行ったサイクリング?の様子について書いていきたいと思います。

 

まずは愛車紹介

BASSOのヴァイパー105です。f:id:yamabuki61gou:20210724144506j:image

2年前に購入したものになりますが、過去には山梨県の山中湖から埼玉県の実家まで138キロの道のりを共に挑戦した相棒です。

最近は仕事の都合などで乗れていませんでしたが、車の整備をお願いしてる間に乗ってみることにしました。

 

当初の目的地は高松公園。道路標識でたびたび登場するため気になっていました。

到着すると、大きな池がありました。

f:id:yamabuki61gou:20210724144856j:image

公園の外周には多くの桜が植えられており、さくらの名所100選に選ばれているそうです。
f:id:yamabuki61gou:20210724144900j:image

 

計画にはありませんでしたが、新奥の細道なるものを見かけたので挑戦することにしました。(サイクリングロードではなく徒歩を想定した経路です。)

f:id:yamabuki61gou:20210724145057j:image

この様に標識が所々に立っていて、わかりやすい道になっています。

f:id:yamabuki61gou:20210724145235j:image
f:id:yamabuki61gou:20210724145239j:image

長い坂を登ると
f:id:yamabuki61gou:20210724145243j:image

りんご畑が見えてきました。

f:id:yamabuki61gou:20210724145448j:image 

川原農園さんの畑の様です。まだまだ未熟なりんごたちでしたが、旬になったら直売に買いに行こうかな…。
f:id:yamabuki61gou:20210724145445j:image

川原農園の前を通り過ぎると趣深い案内板

f:id:yamabuki61gou:20210724145621j:image

振り向くと、住宅に沿う様に細道が続いていました。
f:id:yamabuki61gou:20210724145629j:image

どんどん進んでいくと…

f:id:yamabuki61gou:20210724145625j:image

一面のりんご畑!!!

赤いりんごが実る様子を想像しながら進みます。

見づらいですが標識です。この辺りはロードバイクを押して進んでいました。

f:id:yamabuki61gou:20210724145906j:image

りんご畑を抜けると、岩手県営野球場

白球を打つ音と歓声が上がっていました。f:id:yamabuki61gou:20210724145902j:image

県営野球場脇を通過して進みます。

f:id:yamabuki61gou:20210724150141j:image
f:id:yamabuki61gou:20210724150131j:image

ここで、近道と正規ルートの分岐点。

誘惑に惹かれながら、正規ルートを進みます。
f:id:yamabuki61gou:20210724150136j:image

わかりますでしょうか?この高低差

f:id:yamabuki61gou:20210724150127j:image

正規ルートはりんご農家さんの畑をつっきり、思いっきり坂を登るルートです。少し後悔しましたが、運動不足にはいい薬です。

 

久々の標識。進みます。

f:id:yamabuki61gou:20210724150359j:image

進んだ先にまた標識。目を疑いましたが、奥の"細道"ですものね。もはやロードバイクは荷物と化しました笑
f:id:yamabuki61gou:20210724150408j:image

林内に入るとこの通り、昼でも薄暗く涼しかったです。
f:id:yamabuki61gou:20210724150412j:image

やっとの思いで林道を抜けると…

f:id:yamabuki61gou:20210724150404j:image

標識!!!の指す方向には


f:id:yamabuki61gou:20210724150720j:image

こんな道が広がっていました。これは道か?

獣道を進むと先程の林よりも濃い林道です。

f:id:yamabuki61gou:20210724151045j:image
f:id:yamabuki61gou:20210724151034j:image

サワガニがいそうな沢を発見しましたが、探すだけの機材も余裕もありませんでした。
f:id:yamabuki61gou:20210724151041j:image

林道を抜けると標識。

小鹿公園まであと一息です。

 

きずなの鐘。無事に公園に到着です。

f:id:yamabuki61gou:20210724151202j:image

f:id:yamabuki61gou:20210724151155j:image
f:id:yamabuki61gou:20210724151158j:image

 

今回のサイクリングで、ロードバイクの楽しさを思い出すことができました。

岩手県は道幅も広く走りやすいため、またどこかへサイクリングに行きたいと思います!

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

ロードバイクの2021年モデルが私が買った時より2万円ほど安くなっていたのでリンクを貼っておきます!

ホリゾンタルデザインの美しさとクロモリの柔軟さを兼ね備えているのに、重量なんと9.5kg

私の初めてのロードバイクですが、乗り味が優しくておすすめできる一台です。


 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ